全僕にできる恩回し

全僕にできる恩回し

読書記録や住んでるシェアハウスの暮らしをつらつらと。

ヤッホー! 人生に幸せを!!

 

ぷしゅ よなよなエールがお世話になります

ぷしゅ よなよなエールがお世話になります

 

 

以前、超宴のブログを書きましたが、

 

mooooooooon309.hatenablog.com

 

※楽しすぎて超宴のプロモビデオ勝手に作ったけど、肖像権・著作権で公開できないのがつらたん。

 

 

本当にこれからの働き方というか、理想の企業というか、

世界に誇れるんじゃないでしょうか。

 

 

何がすごいのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員が同じ方向を向いていること

 

だと思う。

 

だから熱狂的な顧客もついているし、ファンが拡大している。

 

では、それがなぜ出来ているかというと、

 

チームビルディングを徹底的に行ったから。

 

今でこそ、超人気ビールメーカーだが

地ビールブームの終焉からドン底期を経て、今がある。

その一連の流れをドラマチックに、かつ、生々しく描かれているこの本は

 

・ファンづくりを考える人

・ブランドづくりを考えるマーケター

 

には必読だと思う。

 

 

楽天市場でのバカ売れや、ビール300万円値引き、メルマガ…

井手てんちょの話はどれも参考になるが

 

やはり、この本の肝はチームビルディングに尽きると思う。

 

将来の目標を共有し、傍観者ではなく、いかに主体的に動いてもらうか。

うちの会社でいう、代表取締役社員じゃないけど

自律した個が、同じ目標を持って進むチームは強い。

というか、そうでないといつかきっと勝てなくなる。

 

 

「『チームになるってすごい!』って実感してくれていないと、いつか、売り上げは頭打ちになる」(p.180)そんな危機感もあって、

 

周囲から反対される声が上がろうとも、なんとか説得して、チームづくりを進めた。

 

大きな目標を達成するには、一人の力ではほとんど不可能とわかっているからこそ

チームビルディングの優先度を高めたのだ。

 

会社にとって

「同じ方向を向いて、得意分野で力を発揮すること」はとても大事。

 

いうに易し行うに難しなんだけど、

これが出来ているかどうか、社内文化が浸透しているかどうかは本当に大事。

 

だからイケてるベンチャー企業は、新卒や若手研修はもちろん、

チームビルディングに時間とお金を投下する。

 

 

事実、ヤッホーブルーイングは、井手てんちょは社長就任3年後から、爆発的に売り上げが伸びたとのこと。

 

 

熱狂的社員がベースにあって、

もちろん製品自体にも超絶自信があるからこそ

 

ファンがつき、離れない。そして、熱狂的顧客が新たなファンを連れてくる。

 

広告費も知名度もなくても、熱狂的なファンを大事にすることで、

勝手に広告してくれるのだ。それも信頼あるクチコミとして。

 

こうなると、いかに熱狂しているかどうかが大事になってくる。

 

顧客を熱狂させるには、まず自分(社員)から。

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく、超優良企業、ヤッホーさんについて書いているのに、

中身が伴っていないのは、

僕の中で、本当に書きたいこと・書くべきことはちょっと違っているからで。

 

 

この本を通して、1番心に刺さったこと。

 

それは、

人生いつからでも遅くはない。

 

そりゃあ、何かを始めるに早いに越したことはない。

だらだら過ごしているのはもったいない時間の使い方なのかもしれない。

 

そうなんだけど!

少なくとも井手てんちょは、日本で最も注目されている経営者の一人でもあるが

20歳で高専を卒業後、就職しては無職となり、パチンコにハマる時期もあったり、

せっかく再就職した会社も3年くらいでやめる。

 

 

そんな中で

自分のやりたいこと・好きなことを見つけようと意識することは

続けていたそうだ。

 

その後、働く中で、

この仕事に一生を捧げよう、というタイミングもあったそうだが、

僕が想像する、すごい経営者のそれより、だいぶ年齢が高めな気がする。

 

ネット通販にチャレンジしたのも37歳の時って書いてあるし。

 

なんと勇気付けられるエピソードではないか。

 

 

うまくまとまっていなくて、恐縮というか

ブログの意味!って感じなのだが、

 

 

 

悩める僕には、これほど心強いメッセージはない。

 

僕にできることは、あなたにもできる

あの人たちにできるなら、僕にもできる

 

こう思えるかどうかが、全て。

 

これがこの本の一番大きな学び。

 

以上。